|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
矯正治療を始められるにあたり費用についてご説明いたします。
当院における治療費は下記のようになっております。
|
|
|
|
|
|
●
|
初診相談料
|
2,000円
|
|
|
●
|
精密検査料
|
30,000円
|
|
|
●
|
診断料
|
3,000円
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
矯正料と処置料が必要となります。
|
|
|
|
|
|
矯正料
|
|
|
|
|
|
|
数年間に渡り使用する矯正器具の総費用と基本技術料の合計です。歯を動かすために使う全ての器具、また動かし終わった後に歯を安定させる器具等の全てが含まれています。(症状により使う器具の種類が異なります)
|
|
|
|
|
|
|
●
|
部分矯正料
|
200,000円〜300,000円
|
|
|
●
|
全体矯正料
|
550,000円〜750,000円
|
|
|
|
|
|
|
|
※
※
|
国立大学の歯科病院の料金に準じて設定してあります。
患者さんの症状により使う器具の数が異なりますので均一料金にはなりませんが、約8割以上の患者さんは部分矯正で250,000円位、全体矯正で650,000円位になります。
|
|
|
|
|
|
|
処置料
|
|
|
|
|
|
|
矯正の針金やゴムの交換、矯正器具の調整、新しい器具の装着、レントゲン検査、歯みがき指導、歯の生え変わりの記録を取るなどの処置に対する費用のことです。処置の内容は治療の進行により異なりますので 、2,000円〜5,000円の範囲内で来院時にお支払い頂きます。
※治療が始まると、来院は月に一度です。そのときにお支払いただく費用です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
●
|
矯正料
|
治療の進行に応じて分割でお支払い頂きます。
(※下記のお支払い例をご参照ください。)
|
|
|
|
|
|
|
●
|
処置料
|
来院時にお支払い頂きます。
|
|
|
|
※
|
豆知識……医療費控除について
矯正の治療費は全て医療費控除の対象となりますので、領収書は大切に保管して下さい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
治療の進行に応じて、分割払いとなります。
|
|
|
|
|
|
|
部分的な矯正の場合
|
矯正料の合計
|
250,000円 (税別)
|
治療開始日
|
2008年1月10日の場合
|
お支払い期限
|
金額
|
2008年2月10日
|
100,000円
|
2008年8月末日
|
75,000円
|
2009年2月末日
|
75,000円
|
全体的な矯正の場合
|
矯正料の合計
|
650,000円 (税別)
|
治療開始日
|
2008年1月10日の場合
|
お支払い期限
|
金額
|
2008年2月10日
|
150,000円
|
2008年8月末日
|
125,000円
|
2009年2月末日
|
125,000円
|
2009年8月末日
|
125,000円
|
2010年2月末日
|
125,000円
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|